shigoto zaitaku kodomo woman

【一篇即明】有關於副詞的結構以及用法分類

很多學習日語的朋友都稱不太明白副詞的用法

其實副詞是一種實詞,特點是不具備變化,在句子中可以單獨使用。當然也可以後接助詞使用,主要的用法是修飾,包括用言、副詞和體言等。

另外,若與其他的詞類結合使用,就能夠變成另外一些詞類,卻不能作主語用。

分類方面,副詞可以從其結構及作用兩方面去分類

【一】 按結構去分類

純粹的副詞,例如もっと、ずっと,もう,とても,わざわざ,どうも,やや等等。
這些副詞是固有的,並非經變化而來,所以也不能通過變化成為別的詞類。
這類副詞直接修飾用言,有時還可以修飾副詞。

例如:

今日はとても暑いです。
【今天相當熱。】
這裡用副詞【とても】去修飾形容詞【暑い】。

わざわざ來てくださってどうもありがとう。
【您特意來,非常感謝。】
以副詞【わざわざ】去修飾動詞【來る】;
以副詞【どうも】去修飾形容詞【ありがたい】。

今後もっと勉強する決心です。
【下決心今後更加學習。】
以副詞【もっと】去修飾動詞【勉強する】。

最近はずっと寒いですが、お體はいかがですか。
【最近天氣一直寒冷,您身體還好嗎?】
以副詞【ずっと】去修飾形容詞【寒い】。

もうそろそろ失禮させていただきます。
【我該告辭了。】
以副詞【もう】去修飾副詞【そろそろ】合在一起修飾動詞【失禮する】。

この靴はやや小さいので、足がちょっと痛い。
【這雙鞋有點小,所以腳有點疼。】
以副詞【やや】去修飾形容詞【小さい】;
【ちょっと】去修飾【痛い】。

形容動詞的連用形起到和副詞相同的作用。
非常に,ばかに,絶対に,立派に等等。
它本身不是副詞,但是具有與副詞同樣修飾用言的功能;有些詞典上標注為副詞。

例如:

この車は性能が非常に良いです。
【這輛車性能非常好。】

この服は値段がばかに高い。
【這件衣服價格莫名其妙地貴。】

明日は絶対に遅刻しません。
【明天絕對不遲到。】

問題は立派に出來ましたね。
【問題回答得很精彩。】

注意:當に換成な時就是形容動詞的連體形,給體言做定語。

與形容動詞的詞幹完全相同的副詞【不用形容動詞的連用形,即不用加に】
如:いろいろ,けっこう,たいへん等等。

例如:

見學する部分はいろいろ【と】あります。
【參觀的內容有很多–有各式各樣。】

今回のテストはけっこう難しかったです。
【這次的考試夠難的。】

この度はたいへんお世話になりました。
【這一次得到了很多關照—給您添了許多麻煩。】

形容詞的連用形起到與副詞相同的作用,且有的詞典上標注為副詞。如:よく,はやく,めずらしく等等。

例如:

田中さんはよくこの図書館に來ます。
【田中先生經常到這個圖書館來。】

はやく行かないと間に合いませんよ。
【不快點去就來不及了呀。】

四月にめずらしく雪が降った。
【在四月,少有地下了雪。】

日語的句子結構都是前面修飾後面,其中定語絕大多數修飾緊跟在定語後面的體言,但是副詞或其他狀語修飾的用言有時離得較遠。

如:上例中,【よく】去修飾【來ます】,【めずらしく】去修飾【降った】;只有【はやく】是修飾緊跟在後面的【行かない】。

有一些動詞的連接式【連用形+て】已經獨立地變成了副詞。

如:【初めて】是動詞【始める】變化而來,【改めて】是動詞【改める】變化而來。

北海道に來て初めて雪を見た。【來到北海道初次看見了雪。】

結果については改めてご報告致します。【關于結果,另外正式向您匯報。】

【二】 副詞按功能分類

關於副詞的分類,日本的各學派說法不一,很難統一。另外分得太細,反而讓人概念混亂。這裡粗略地分類

如下:

情態副詞:是指有修飾功能,沒有敘述呼應功能的副詞。
在副詞後面經常加に、と、より等助詞。

努力したが結局失敗した。【表示結果】
【雖然努力了,但是還是失敗了。】

あいにく彼は留守でした。【表示評價】
【不湊巧,他不在家。】

彼はにこにこ笑っている。【表示樣態】
【他微笑着。】

このような事はしばしば起こる。【表示頻率】
【這樣的事情經常發生。】

あくまでも反対する。【表示心情】
【堅決反對–反對到底。】

工事が順調に進む。【表示速度】
【工程順利進行。】

程度副詞:表示事物的各種狀態,直接與表示性狀的詞匯發生關系。

飛び切り安い値段で売る。【表示過分】
【以特別低的價格賣出。】

平々凡々に暮らしている。【表示平常】
【過着平凡的生活。】

この夏は殊に暑かった。【表示特殊】
【今年夏天特別熱。】

少なくとも10日かかる。【表示極限】
【至少需要十天。】

少し待ってください。【表示數量不多】
【稍等我一下。】

しばらくお待ちください。【表示時間不長】
【等我一會兒。】

其他還有表示感覺、地點、方向、範圍等等。

陳述副詞:在句子中保持一定的呼應關係,是修飾陳述方式的副詞。

入社以來一回も遅刻したことがない。【與否定呼應】
【到公司以來一次也沒有遲到過。】

もちろんこれは私の責任だ。【與肯定呼應】
【當然這是我的責任。】

どうやら彼も気が付いたようだ。【與含糊呼應】
【好像他也注意到了。】

なるほど來ないはずだ。【與估計呼應】
【當然他不來了。】

明日はきっと寒い。【與判斷呼應】
【明天一定很冷。】

其他還有與願望、請求、推測假定等的呼應,這裡特別要注意與否定的呼應。

除了上述的分類之外,在學習副詞中經常提到擬聲擬態詞。
在上述的例句中已經包括了,但是由於考試中經常出現這一類問題,所以在此再說明一下。
擬聲擬態詞顧名思義分成擬態詞和擬聲詞。擬態詞是模仿動作或狀態的樣子;擬聲詞是摹仿動作或狀態的聲音。
這裡有很強的日語語言表達特點,而且甚至有時是唯一的,因此有時只能強行記住。很多同一自然現象,各國語言的表達方式不同,因此,要抓住起特點,認真記憶。

擬態副詞:

これからだんだん寒くなる。
【今後漸漸冷下去。】

水車はぐるぐる回っている。
【水車骨碌骨碌地轉動。】

子供が持っている風車がくるくる回る。
【孩子手中的風車轉動很快。】

星がきらきら光ってとても美しい。
【星星閃閃發光,非常美麗。】

振り向くと山田さんがにこにこ笑って立っていた。
【回頭一看,山田先生笑咪咪地站着。】

服がぼろぼろになった。
【衣服變得破爛不堪。】

擬聲副詞:

大雨がざあざあ降っている。
【大雨嘩嘩地下。】

春雨がしとしとときりがない。
【春雨淅淅瀝瀝地下着。】

風で窓ガラスががたがたなる。
【風吹得窗戶嘩啦嘩啦響。】

蜜蜂がぶんぶん音を立てて飛んでいる。
【蜜蜂嗡嗡地飛。】

波の音がざあーざあーと伝わってくる。
【波浪聲嘩啦嘩啦地傳來。】

とんとんと誰かがドアを叩いている。
【不知是誰在大力敲門。】

【三】副詞的演變

副詞有一個比較特殊的特點,是與各種詞匯結合在一起變成其他詞類。

副詞後續する變成動詞:ゆっくりする,のんびりする,ちょっとする,ひっそりする,ぷんぷんする等等。

疲れたでしょう、ゆっくりしてください。
【很累了吧,好好休息一下。】

試験が終わったから少しのんびりしよう。
【考試結束了,想放鬆一下。】

時間があるから一寸してから行きましょう。
【因為有時間,過一會兒再去吧。】

皆帰って學校はひっそりしています。
【大家都走了,學校裡很安靜。】

酒の匂いがぷんぷんする。
【酒香撲鼻。】

副詞後續の變成定語:つるつるの,くしゃくしゃの等等。

つるつるの頭にハエが一匹止まっている。
【光光的頭上落着一只蒼蠅。】

あの人はいつもくしゃくしゃの服を着ている。
【他總是穿着皺巴巴的衣服。】

副詞後續です變成名詞性謂語:ぐったりです,のろのろです,びしょびしょです等等。

疲れて今日はぐったりです。
【今天累得全身無力。】

渋滯でのろのろです。
【因為塞車的關係,車開得很慢。】

雨で服がびしょびしょです。
【下雨所以衣服濕透了。】

如上所述,副詞雖然是不發生變化的詞匯,但是數量非常大,而且每個副詞的專用性很強,很難掌握其使用規律。
所以不論如何分類,歸根結底大部分還得專詞專用,絕大部分是靠記憶的。
令人感到頭痛的是考題中有關副詞的選擇所佔比例不小,就使我們為難。
看來沒有太多的好辦法,只能是一個一個地記憶;大概多做練習是個好辦法。
希望各位在學習中摸索各自的門路,掌握好副詞。